【PR】ごほうびステイは一休で選ぶのが私の定番
仕事に追われて、家ではバタバタ…
「気づいたら1か月、ちゃんと深呼吸してないかも」なんて思うとき、ありませんか?🌬️
そんなとき、私がそっと開くのが
一休.comのホテル・旅館検索ページです🏨💻
忙しい毎日の中でも
☕ “ほっとひと息つける時間”
🛁 “だれにも邪魔されないおこもりステイ”
🌸 “五感が満たされる美しい景色や食事”
そんな、ちょっと特別で、でも気張らない
“ごほうび時間”を叶えてくれるのが、一休なんです💕
実際に泊まってよかった宿も、
クチコミだけで選んだサプライズ旅も、
「やっぱり一休にしてよかった」と感じることばかり✨
今回は、そんな私の“定番ごほうびステイ”の選び方や、
一休の上手な使い方、タイムセールの活用術までたっぷりご紹介します📚
ちょっと疲れたなと思ったら、スマホで“いい宿”探してみませんか?
そんな気軽さから、心がふっと軽くなる旅がはじまるかもしれません🚗💨
一休ってどんなサイト?
上質を知る人の“定番”サイトである理由
ホテル予約サイトってたくさんるけど、
一休.comが他とちょっと違うのは…
🛏️ 「いい宿」しか載っていないこと!
これは言いすぎでも何でもなくて、
一休.comに掲載されている宿泊施設は、いわゆる“ハイクラス以上”のホテル・旅館に厳選されています✨
つまり、「どこを選んでもハズレがない」んです👏
例えば…
- 東京・日比谷にあるザ・ペニンシュラ東京
→ 一休なら「高層階確約」「スパ付き」「朝食ルームサービス付き」など、特別感満載のプランがずらり💎 - 京都・嵐山の星のや京都
→ 通常よりも優待価格で予約できることも。
客室露天風呂付きのお部屋が、時期によってはびっくりするほどお得に✨
高級ホテルのイメージって、
「ラグジュアリーすぎて自分には関係ないかも…」と感じるかもしれませんが、
一休の魅力は“手の届く贅沢”がちゃんとあるところなんです😊
一休のタイムセールがすごい
定価で泊まるのがもったいなくなるかも?
一休ユーザーにとっての“狙いどき”が、
【タイムセール】と【会員限定プラン】💡
✔️ 最大60%OFF
✔️ 朝食無料やラウンジ特典付き
✔️ 連泊でボーナスポイント獲得など…
中には、
「この価格で本当に泊まれるの…?」と思わず二度見するようなプランも💦
たとえば…📌
私が昨年、友人の誕生日祝いに泊まったのが
🍷ザ・プリンス パークタワー東京(東京・芝公園)
- お部屋から東京タワーがどーん
- 朝食付き
- 12時レイトチェックアウト
これが、一人約20,000円台で宿泊できた感動は今でも忘れられません…!
通常は倍近くする内容なのに、
タイムセールと「一休ポイント利用」の組み合わせで、
お財布にもやさしいごほうび旅になりました🎁
ダイヤモンド会員制度がすごい
リピーターになるほど、旅が“上質化”していく
一休では、利用回数・利用額に応じて
会員ランクがレギュラー → ゴールド → プラチナ → ダイヤモンドと上がっていきます✨
特に、ダイヤモンド会員になると特典が段違い!
特典例 | 内容 |
---|---|
ウェルカムドリンク | お部屋到着時にシャンパン or ソフトドリンクがサービスされることも🍸 |
客室アップグレード | 予約した部屋より広めの部屋にアサインされる確率アップ |
レイトチェックアウト | チェックアウト時間が13時〜14時になるプランも多数🕰️ |
ラウンジアクセス | 専用ラウンジでティータイムを過ごせることも☕ |
私の場合、ダイヤモンドになってから
チェックイン時にお部屋がスイートルームに無料アップグレードされたこともありました…!
サイトの使いやすさも大きな魅力
探しやすい、選びやすい、そして良い意味で悩ませてくれる(笑)
一休.comは、サイトのデザインや情報の出し方も品があって心地いいんです🌸
- 写真が美しく、雰囲気がつかみやすい
- 客室の広さ・ベッドの種類・水回りなどが丁寧に記載されている
- 「おこもりステイ」「絶景」「温泉付き」など、シーン別に探しやすいカテゴリ分けも秀逸
検索ページでつい「妄想旅」が始まってしまう人、多いと思います(笑)📱
一休を使い始めてから変わったこと
以前は「旅行って、どこか疲れるな」と感じていました。
宿選びの失敗や、混雑したレストラン、期待していた景色と違った…なんて経験もたくさん。
でも今は、
一休で選ぶ=自分のための丁寧な時間を過ごす手段になっています🌿
- ホテルの静かなラウンジでゆっくり読書
- 大浴場ではなく、客室の露天風呂でのんびり
- 誰にも気を使わず、美味しい朝食をひとりで楽しむ
こんな旅を、年に数回でも持てると、心に余白ができる気がするんです。
一休のクチコミはなぜ信頼できる?
「あの人の体験」が、次の旅の参考になる
一休の予約ページで地味に助かっているのが、
クチコミ欄の読みごたえです💬
「どこも★4以上ばかりで、当てにならないんじゃない?」と思われがちですが、
実際は一休ならではの“質の高いレビュー文化”がしっかり育っています。
🌸 特徴1:投稿者の属性が明記されている
- 「50代/女性/夫婦旅行」
- 「30代/一人旅/初利用」
- 「60代/両親へのプレゼント旅行」
など、誰が・どんな目的で泊まったかが一目でわかるのが大きなポイント。
「似たような立場の人の感想」って、想像以上に参考になるんです。
🌸 特徴2:宿側の返信が丁寧で安心感がある
多くのホテルや旅館では、
レビューに対して丁寧な返信コメントがついています。
お礼の言葉だけでなく、
「改善した点」や「また来てほしいという気持ち」が伝わる文面に、
なんだか心がふっとあたたかくなることも…😊
🌸 特徴3:低評価レビューも削除されない
一休では、★1〜2の辛口レビューも普通に掲載されています。
たとえば…
- 「朝食の提供が遅く、予定に間に合わなかった」
- 「お部屋はきれいだったけど、エアコンの音が気になった」
など、リアルな声がそのまま残されているからこそ、
「信頼して選べるサイト」として、長く愛用されているのだと思います。
一休ポイントって本当に使える?
正直、めちゃくちゃ使えます
100円=1ポイントでたまる一休ポイントは、
次回の予約時に1ポイント=1円として使えます💡
キャンペーンやタイムセール時には、
“即時利用ポイント10%還元”などの爆発的にお得なプランも登場するので見逃せません。
🔁 私の一休ポイント活用例
昨年秋、
神奈川県の葉山にある全室オーシャンビューの宿に宿泊した際、
- 宿泊費:27,000円
- 即時ポイント:2,700ポイント付与
- 翌月の京都旅でポイントをそのまま使って割引に!
「高級旅館=高い」というイメージがあるかもしれませんが、
こうしてポイントをうまく循環させれば、驚くほどコスパのいい旅が叶います✨
一休をもっと楽しむための“ちょっとしたコツ”
✅ ① タイムセール&限定プランを定期チェック
一休のタイムセールは、毎週更新&不定期開催。
しかも、メルマガ会員限定のシークレットセールもあります。
📌「気になるホテル」はお気に入り登録しておくと
セール開始時に通知が届いて便利です📲
✅ ② 一人旅・デイユース専用ページも充実
意外と知られていませんが、
一休には「ひとり旅」や「日帰りステイ(デイユース)」特化の特集ページもあります。
- ホテルのスパだけ楽しむ
- 平日午後に静かなラウンジで過ごす
- 仕事帰りにサクッとプチ贅沢
こういう使い方ができるのも、一休ならではの自由度です💡
✅ ③ ホテルランクで選ぶと安心感が違う
「悩みすぎて選べない…」という時は、
【一休Plus+】【ラグジュアリーホテル】【スモールラグジュアリー】などのカテゴリ別検索がおすすめ。
ブランド力や満足度の高い宿がそろっているので、
どこを選んでも“失敗しにくい”のが大きな魅力です✨
💎 一休.com会員ステージとは?
一休.comでは、利用実績に応じて会員ステージが変動する
「プレミアサービス(会員ランク制度)」を導入しています。
予約すればするほど、ポイント還元率や特典がアップ⤴️
上手に活用すれば、お得に“ちょっと上の旅”が楽しめます✨
🌟 会員ステージとポイント付与率の比較
ステージ | カード決済時 | 現地決済時 | 主な特典 |
---|---|---|---|
レギュラー | 2.0% | 2.0% | 基本機能のみ |
ゴールド | 3.0% | 2.5% | 特別プラン・プライベートセールの招待など |
プラチナ | 4.0% | 3.0% | ゴールド特典+優待率UP |
ダイヤモンド | 5.0% | 3.5% | プレミア特典・セール先行参加・提携宿の特別サービスなど |
📝 ※PayPayなど一部決済方法では上記付与率が適用されない場合があります。
⭐ 会員ステージの決まり方
半年ごと(年2回)の利用実績に応じて、次の6ヶ月のステージが決まります。
判定期間
- 4月〜9月 ➡ 翌10月からのステージに反映
- 10月〜3月 ➡ 翌4月からのステージに反映
🔁 ステージは毎回リセットされます。
🗓 ご利用実績のカウント基準
サービス | 実績カウントされる日付 |
---|---|
一休.com(国内宿泊) | チェックアウト日 |
一休.comレストラン | 来店日 |
一休.comスパ(予約) | 来店日 |
一休.comスパ(ギフト) | 注文日 |
一休.comギフト | 商品出荷日 |
一休.com海外 | チェックアウト日 |
一休.comふるさと納税 | 寄附日 |
🔍 例:
9月30日チェックイン → 10月1日チェックアウト → 10月分としてカウント
💡 利用実績の金額について
実績金額は、割引前の総額(消費税・サービス料込)でカウントされます。
ポイント利用やクーポンを使っても、元の金額が対象になります!
⚠️ 一部例外
- レストランの「席のみ予約」は以下の金額で固定換算されます
→ ディナー:7,000円/人
→ それ以外:3,500円/人 - セール適用プランは、セール分を差し引いた金額が実績対象となります。
🎁 ステージごとの特典まとめ
ダイヤモンド会員特典(一部)
- プレミアム宿での専用サービスやアップグレード特典
- タイムセールを通常より1時間早くスタートで予約可能
- ラウンジアクセス、無料ドリンク、部屋グレードアップなども(一部宿泊施設)
ゴールド会員以上の特典
- 会員限定プランや特別セール(プライベートセール)の招待
- 一部プランでは優待価格+高ポイント還元の両取りが可能✨
📝 プライベートセールはログイン状態・会員ステージに応じて表示されます
❓ よくある質問まとめ
Q. ステージが変わった後に予約変更すると、ポイント付与率も変わる?
➡ 変わりません
→ 付与率は予約手続き時点のステージで固定されます。
Q. どの予約がステージ対象?対象外は?
対象 ✅
→ 一休.com、レストラン、スパ、ギフト、ふるさと納税(一部条件あり)
対象外 ❌
→
- 一休お取り寄せ商品
- Yahoo!トラベル経由の予約
- 「一休×航空券」などのヤフーパック
Q. 会員ステージや実績の確認はどこでできる?
➡ マイページでいつでも確認可能です🧾
ふるさと納税は寄附から5~10分後に反映されます。
📌 一休を使うなら会員登録はマスト!
- 予約するほどポイント還元率がUP
- ダイヤモンドになると旅が変わる
- 特別プランや先行セールで“ひとつ上の旅”が叶う
👜 旅好きさんや月イチごほうびステイを楽しみたい方は、
まずは無料の会員登録から始めてみてくださいね😊
✨ 一休.comプラスとは?
一休.comプラスは、
「上質な旅を、もっと自由に、もっと身近に」
そんな願いを叶えてくれる、一休厳選の宿泊施設だけが集まる特別なカテゴリーです。
📌 一休.comプラスの特徴
特徴 | 内容 |
---|---|
上質な宿だけを厳選 | 一休.comが選び抜いたラグジュアリー&ハイクラスな宿泊施設のみ掲載 |
独自の審査基準をクリア | クチコミ点数、施設の質、ホスピタリティ、ロケーションなどをもとに選定 |
特別プランが豊富 | 一休.comプラス限定のアメニティ付き・食事アップグレード・特別優待などが多数 |
安心して選べる信頼感 | 一休.comのブランドクオリティによって“失敗しない宿選び”が可能 |
掲載宿は随時入れ替え | 人気・評価などに応じて掲載宿は定期的に更新され、常に厳選されたラインナップに保たれる |
🌕 どんな宿が掲載されているの?

一休.comプラスに登場するのは、全国の一流ホテル・旅館の中でも、
特に「感動体験」や「上質なおもてなし」が評価された宿ばかり。
たとえば…
- 🛏 アマン 東京
- 🌿強羅 花壇
- 🏝 ローズウッド宮古島
- 🏞 旅亭 半水盧 by 温故知新
- 🧖♀️Park Hyatt Niseko Hanazono
など、旅行の目的そのものになるような特別な宿泊先がラインナップ。
🎁 一休.comプラスで予約するメリット
一休プラスで予約できるプランには、通常のプランにない特別な魅力があります。
- 客室の無料アップグレード付き
- 館内クレジット付きプラン(スパ・バーなどに使える)
- ウェルカムドリンクや限定アメニティ
- レイトチェックアウト確約など
💡特別感を味わいたい旅行や、記念日・自分へのごほうびステイにも最適です。
👑 一休プラスはこんな人におすすめ
- 旅行で“ハズしたくない”タイプの人
- 落ち着いた空間や丁寧な接客を大切にしたい人
- 価格だけでなく「体験の質」で宿を選びたい人
- 記念日やプロポーズなど、大切なシーンでの宿探しをしている人
🔍 探し方はとっても簡単
- 一休.comのTOPページから【一休.comプラス】をクリック
- 地域・目的・ランキングなどで絞り込み
- 「一休プラス」専用の特別プランから比較&予約📱
🥇また頑張るための“ごほうび”を
慌ただしく過ぎていく毎日のなかで、
「ちょっと疲れたな」「どこかで深呼吸したいな」
そんなふうに思う瞬間が、きっと誰にでもありますよね。
そんなとき私は、
📱 スマホで一休.comを開いて、
静かで美しい宿を眺めるところから、“自分をととのえる時間”をはじめます。
一休には、
☑ 静かな森の中にある温泉宿
☑ 東京の夜景を独り占めできる高層ホテル
☑ 心をほぐす料理とおもてなしがそろった名旅館
…どれも魅力的で、自分のごきげんを取り戻すための場所がきっと見つかります。
「ごほうびって、やっぱり必要だな」
そんな気づきとともに、次の予定を立ててみませんか?
また頑張るために。
そして、自分をもっと好きでいられるように。
旅の入口は、いつも一休から。
この記事をきっかけに、あなたにとっての“ごほうび時間”が見つかりますように🌸